ガイドの申込み受付・実施について

現在のところ、まだコロナ禍が終息していません。コロナウィルスの感染状況に応じて、申込み受付を中止したり、お申込いただいたガイドをお断りする場合もありますのでご了承ください。今後のことにつきましては、ホームページでお知らせしてまいります。

ご不明な点は電話でお問い合わせください。
※ 受付時間 午前 9:30~午後4:00 (電話: 0742-27-9889)

私たちについて

なら・観光ボランティアガイドの会「朱雀」とは

「なら大好き人間」が奈良の良さをもっと多くの人に知ってもらいたいという思いで、1997年(平成9年)7月に結成しました。「朱雀」は、なら・観光ボランティアガイドの会の愛称です。四神の1つで南の方角を守り、しあわせや繁栄を呼ぶと言われています。

今おすすめの企画ガイド

世界遺産(古都奈良の文化財)の東大寺・興福寺・春日大社・元興寺・薬師寺・唐招提寺・春日山原始林・平城宮跡を中心に奈良市内をガイドします。外国の方には英語でのガイドもいたします。

頭塔 春の特別公開 2023年4月28日(金) ~ 2023年5月7日(日)[ガイド時間:09:00 ~ 17:00]
頭塔 春の特別公開

期間中は私達朱雀のボランティアガイドが解説いたします。 頭塔は東大寺の南方、新薬師寺の西方に位置し、土と石で築いた日本でも希有の仏塔遺跡であり、樹木が鬱蒼と茂った方形土壇の姿を見せ、斜面のあちこちには奈良時代を代表する優 […]

詳しくは
江戸時代の地図で歩く新緑の奈良公園 2023年4月1日~6月25日 毎土・日曜日
江戸時代の地図で歩く 新緑の奈良公園

江戸時代の地図を片手に新緑の奈良公園を巡ります。歴史ある奈良公園の時間旅行をボランティアガイドがご案内します。豊かな緑を楽しみながら、歴史のこぼれ話に、耳を傾けてみませんか。

詳しくは
「知って奈良 とびらガイド」
知って奈良 とびらガイド

奈良市に転入される方、転入されて1年以内の方 ようこそ奈良市へ!「知って奈良 とびらガイド」は、奈良市に転入された方対象に、市が実施しているウェルカムサービスです。 日本中で、この奈良市だけ! 三つのうちのご希望のコース […]

詳しくは

4月の伝統行事

4月のおすすめコース

桜花爛漫 佐保川から平城宮跡へ

JR「奈良駅」から、さくらと史跡を巡りながら、奈良のさくらを満喫するというコースをご紹介。春日山を源流として奈良市内を流れる佐保川は、知る人ぞ知る桜の名所です。

コースの詳細
佐紀路を訪ねて(秋篠寺)

古代の謎とロマンを秘めた古寺や古墳を訪ねてみましょう。古墳・陵が豊富なエリアを散策する、伝説と謎に満ちたコースです。

コースの詳細
奈良きたまち散策

興福寺北側のこの地域は、聖武天皇陵・光明皇后陵、東大寺転害門(国宝)、般若寺(楼門:国宝)や松永弾正の多聞城跡など古代から中世、近世に至る史跡など見所が多いところです。

コースの詳細

参考コースからアレンジして頂けます!

奈良公園の社寺めぐり (世界遺産)

繁華街 から一歩入れば、格子の美しい町家が並ぶ地区。家の軒に赤いぬいぐるみの猿がぶらさがる不思議な町。
江戸・明治の面影を今に伝える「ならまち」は、落ち着いた風情を漂わせ、訪れる人になつかしさを感じさせてくれます。迷路のような小路を歩けば歴史の横顔に出逢える、そんな町・「ならまち」でたくさんの素敵な新発見をしてみませんか。


所要時間:約3~4時間
歩行距離:3.0km
対象期間:年中

東大寺

ならまち散策

繁華街 から一歩入れば、格子の美しい町家が並ぶ地区。家の軒に赤いぬいぐるみの猿がぶらさがる不思議な町。
江戸・明治の面影を今に伝える「ならまち」は、落ち着いた風情を漂わせ、訪れる人になつかしさを感じさせてくれます。迷路のような小路を歩けば歴史の横顔に出逢える、そんな町・「ならまち」でたくさんの素敵な新発見をしてみませんか。


所要時間:約3~4時間
歩行距離:3.0km
対象期間 年中

増やせる (世界遺産)

繁華街 から一歩入れば、格子の美しい町家が並ぶ地区。家の軒に赤いぬいぐるみの猿がぶらさがる不思議な町。
江戸・明治の面影を今に伝える「ならまち」は、落ち着いた風情を漂わせ、訪れる人になつかしさを感じさせてくれます。迷路のような小路を歩けば歴史の横顔に出逢える、そんな町・「ならまち」でたくさんの素敵な新発見をしてみませんか。


所要時間:約3~4時間
歩行距離:3.0km
対象期間 年中

奈良公園の社寺めぐり (世界遺産)

繁華街 から一歩入れば、格子の美しい町家が並ぶ地区。家の軒に赤いぬいぐるみの猿がぶらさがる不思議な町。
江戸・明治の面影を今に伝える「ならまち」は、落ち着いた風情を漂わせ、訪れる人になつかしさを感じさせてくれます。迷路のような小路を歩けば歴史の横顔に出逢える、そんな町・「ならまち」でたくさんの素敵な新発見をしてみませんか。


所要時間:約3~4時間
歩行距離:3.0km
対象期間 年中

奈良公園の社寺めぐり (世界遺産)

繁華街 から一歩入れば、格子の美しい町家が並ぶ地区。家の軒に赤いぬいぐるみの猿がぶらさがる不思議な町。
江戸・明治の面影を今に伝える「ならまち」は、落ち着いた風情を漂わせ、訪れる人になつかしさを感じさせてくれます。迷路のような小路を歩けば歴史の横顔に出逢える、そんな町・「ならまち」でたくさんの素敵な新発見をしてみませんか。


所要時間:約3~4時間
歩行距離:3.0km
対象期間 年中

希望の条件でコースを検索

ガイドの申込はこちら

Tel. 0742-27-9889

受付時間 9:30 ~ 16:00

なら・観光ボランティアガイドの会「朱雀」へのアクセス

所在地

〒630-8228 奈良市上三条町23-4

お役立ちコンテンツ

外部リンク(新規ページが開きます)
奈良マラソン2022 特設サイト
奈良市内の公共交通機関のご紹介
奈良県に関する情報が満載!スマホアプリ「ナラプラス」

ガイドの申込み受付・実施について
現在のところ、まだコロナ禍が終息していません。コロナウィルスの感染状況に応じて、申込み受付を中止したり、お申込いただいたガイドをお断りする場合もありますのでご了承ください。今後のことにつきましては、ホームページでお知らせしてまいります。

ご不明な点は電話でお問い合わせください。
※ 受付時間 午前 9:30~午後4:00 (電話: 0742-27-9889)